河村容治のインテリアコラム 今から学ぶ、インテリアコーディネート・トレーニング

第12回 キッチン計画の基本(1)

住居のなかでキッチンは、最も機能性が要求されるスペースです。また最も密度が高く、コストのかかるところです。使いやすいキッチンをつくるには、料理をする人の体格や動作空間を配慮する必要があります。また料理をする人と食事をする人とのコミュニケーションの取り方によって、レイアウトパターンやダイニングとの空間の繋がりを決めます。

キッチンの動作空間

  • 調理の流れ

    購入してきた食材を食品庫または冷蔵庫に保存し、食器は食器棚に保管します。調理する際は、食材をそこから出して、洗い、刻んで、熱を加え、調味し、食器に盛るのが一般的です。食後は、食器を洗い、乾燥させ、食器棚に戻します。キッチンもその流れに沿って、機器をレイアウトするのが基本です。したがって、右利きの人は冷蔵庫、シンク、調理台、コンロを右回りに設置するのが良いとされています。左利きの場合はその逆です。
  • 調理の流れ

    調理の流れを基に配置

ワークトライアングル

  • 調理機器の中で、冷蔵庫、シンク、コンロの前面中心を結ぶ線をワークトライアングルといい、その線の合計が3,600mmから6,000mmの範囲が適当と言われています。各辺の長さが大きすぎても小さすぎても使いづらいキッチンになります。
  • ワークトライアングル

    冷蔵庫、シンク、コンロの前面中心を結ぶ、ワークトライアングル

動作空間とキッチン寸法

  • キッチンの様々な作業を行うために必要なスペースは、使う人の体格や人数によって異なります。一人で調理する場合でも、900mm程度の通路幅を確保し、複数の人で調理する場合は1,050mmないし1,200mm程度の通路幅は必要とします。調理台の高さは、立位で腕を垂らしL型に突き出した状態で、肘と調理台の空きが150~180mmが使い易いでしょう。車椅子による調理では、調理台の高さを800mmより低めに設定し、シンクの深さも一般のものより50mm程度浅い物にします。シンクやコンロの脇に150mm以上の作業スペースがあると使い易いです。
  • 通路幅 シンクやコンロの脇の幅

    キッチンの通路幅とシンクやコンロの脇の幅

  • 標準的な収納の高さ

    収納は使用頻度が高いものほど立位の状態で手が届く範囲にあることが望ましいです。天井近くにある吊り戸棚は、手が届かないため、日常の用途には適さず、使用頻度が低く軽いものを収納します。
  • 標準的な収納の高さ

    標準的な収納の高さ

作者プロフィール

河村容治(かわむらようじ)

元東京都市大学 都市生活学部教授 博士(美術)、一級建築士、日本インテリア学会理事 CAD/CGによるインテリアデザイン教育に力を注ぐ

主な著書

「インテリアデザイナーNeoによる 一歩先行くインテリアプレゼンテーションテクニック」(共著・メガソフト)/「3DマイホームデザイナーPROで学ぶインテリアコーディネートトレーニングブック」(BNN)/「3Dインテリアデザイナーによるインテリアコーディネート入門」(技術評論社)など多数

バックナンバー