レイアウトの特徴を知る

キッチンの基本的なレイアウトパターンを紹介します。
レイアウトによって気を付けるポイントや向き、不向きがありますので、 キッチンに入る人の数、調理するひとのこだわりや家族とのコミュニケーションの取り方などから、最適なキッチンのレイアウトを決めてください。

● 1列型

1列型のキッチン

ダイニングと一体の場合と独立した場合があります。
独立した空間では、背後に食器棚を並べるのが一般的で、2列型に近いレイアウトになります。
動線が長くなると効率が落ちるので、規模の大きなキッチンには向かず、コンパクトなキッチンに最適です。


● 2列型

2列型のキッチン

2列型レイアウトでは、独立したキッチンでよく使われます。

ダイニングとのコミュニケーションをとりたい場合は、ダイニングとの間の壁にハッチを設けることによって、繋がりをもつことができます。

また、動線が比較的短くなるため作業効率がよく、最もスペースを有効に利用できます。
複数の人で調理する場合は通路幅を1050mm~1200mm程度とると良いでしょう。



● L型

L型のキッチン

このレイアウトでは、ダイニングと一体になるケースが多いです。

調理中は壁に向かってしまうので、ダイニングに人がいる時や家族とコミュニケーションを図る時には工夫が必要となります。
また、キッチンの規模が大きくなると動線が長くなり、作業効率が落ちてしまいます。ワークトライアングルを意識して配置すると良いでしょう。



● U型

U型のキッチン

U型のレイアウトでは、独立した空間になる場合が多いです。

他のレイアウトと比べると、動線が短いので作業効率がとても高く、専門家や料理を趣味とする人に向いています。
ただし、複数の人が調理するには不向きです。



● アイランド型

アイランド型のキッチン

1列型やL型の変形で、調理台を島のように独立して配置したタイプです。

周りを人が取り囲むことができるので、調理教室やホームパーティなどに向いています。



● ペニンシュラ型

ペニンシュラ型のキッチン

調理台の一部が半島型に突き出たタイプです。

上図の例は、L型キッチンの変形です。
キッチンとダイニングを、空間の繋がりを保ちながら仕切っています。