Q01. | 家計簿のデータを初期化したのですが、家計簿の名前を消すことができません。 |
A01. |
家計簿のデータを削除しても家計簿名は残ります。新たに家計簿を作成される時は、家計簿名を変更してお使いいただくことができます。
家計簿名の変更は、出納帳画面の「設定」ボタンから「初期設定」画面を開き、変更します。
|
|
Q02. | 家計簿の「新規作成ウィザード」で設定しなかった項目(口座、クレジットカードなど)を設定したいのですが、どうしたらできますか? |
A02. |
家計簿の出納帳画面の「設定」ボタンから各種設定ができます。
|
|
Q03. | クレジットカードの分割払いはできますか? |
A03. |
できます。まず家計簿で「出納帳」に購入した費目、金額、クレジットカードを入力します。その後、分割払いにしたい費目が入力されている行の「クレジット・口座」欄をクリックすると、「クレジットカード支払いの設定」ウィンドウが開きますのでそこで分割回数や支払い開始月を設定してください。
|
|
Q04. | 家計簿の「費目一覧画面」に費目がなにも表示されません。 |
A04. |
費目のない設定(オリジナルを作成)になっています。
費目や内訳を設定します。また、家計簿の出納帳の家計簿名コンボボックスをクリックして「新規家計簿作成」を選択して、家計簿を新しく作り直して費目を設定することもできます。
|
|
Q05. | 家計簿の「消費・賞味期限チェック」ウィンドウに食品がなにも表示されません。 |
A05. |
賞味期限間近の食品がない場合は、ウィンドウにはなにも表示されません。入力しているにも関わらず表示されない場合は、「設定」ボタンをクリックして表示期間を確認してください。どの費目にも任意で消費・賞味期限日を設定することができますが、なす、にんじんなどの「内訳2 」の費目を入力すると自動的に消費・賞味期限が設定されるので便利です。
|
|
Q06. | 「消費・賞味期限」の日付はどうやって決まるのですか? |
A06. |
登録されている費目に関しては、消費アドバイザーの先生監修のもと平均値を決めています。もちろん、自分で自由に変更も出来ます。
|
|
Q07. | 家計簿の「消費・賞味期限チェック」画面に、つけている家計簿の内容と違う食品が表示されています。どうしてですか? |
A07. |
「消費・賞味期限チェック」をする家計簿を選択してください。
家計簿の出納帳画面の「設定」ボタンをクリックして開かれる「設定」ウィンドウから表示エリアの「消費期限」ボタンをクリックして「冷蔵庫チェック」をしたい「家計簿名」を選択してください。
|