MIFES for Linuxは、販売を終了いたしました。
|
|
|
 |
 |
Telnet端末で起動 |
英語モードを搭載 |
コンソールタイプのエディタなので、全画面やXウィンドウ上の端末はもちろん、Windows上のターミナルからの起動も可能です。
|
日本語漢字端末でない環境で実行すると、自動的に英語モードで起動します。英語モードでは、ガイドライン表示、メニュー表示、メッセージ表示、キー操作一覧などすべて英語で表示します。
また漢字の認識や表示は行いません。
|
さまざまなカスタマイズが可能 |
カスタマイズ情報の定義ファイルを変更することにより、キー、メニュー、カラー、明示キーワード、文字コードの設定などの変更が可能です。ユーザーの好みや、端末にあわせてエディタをつくりこんでいけます。 |
画面サイズをコンソールにあわせ自動変更 |
端末の画面サイズが変更された時には、MIFESも自動的にそれに追従します。 |
フロッピーでも起動可能 |
エディタ本体は約400Kバイトのファイル1つだけで、これだけでエディタとして使用可能です。 |
|
|
|
|