使用するファイアウォールルール内で、
1.セキュリティレベルが「中」以上
2.除外設定に、ACCUSYNCで利用するポートを指定
という設定をすることで、ファイアウォール機能を有効にした状態で、ACCUSYNCの利用が可能です。 |
|
ACCUSYNCが「ウイルスバスター2004」のファイアウォール機能を通過する設定手順は、次の通りです。 |
 |
1.次の手順でACCUSYNCが使用するポート番号を確認する |
 |
 |
(1) |
ACCUSYNCを起動 |
 |
(2) |
[ツール]メニュー → [オプション] → [接続方法]タブ |
 |
(3) |
[高度な設定]ボタンをクリック |
|
(4) |
表示されたTCP/UDPポート番号を確認し、控えておく
※標準ではTCPポート22850番、UDPポート22850番 |
|
 |
2.プログラムメニューから[トレンドマイクロ ウイルスバスター2004]
- [メイン画面]を起動 |
 |
3.画面内右下の[パーソナルファイアウォール]を選択 |
|
|
4.使用しているファイアウォールルール名を選択して、[編集]ボタンをクリック |
|
 |
5.[除外設定]タブ内で、[追加]ボタンをクリック |
 |
 |
※ファイアウォールルールで、「ホームネットワーク2」を選択している場合、初期設定ではセキュリティレベルが「低」に設定されています。この場合、除外設定ができないので、セキュリティレベルを「中」に変更してください。 |
 |
6.以下の情報を入力後、OKボタンをクリックして、除外設定を追加 |
 |
 |
(1) |
除外設定名:任意の名前(例.ACCUSYNC)を入力 |
 |
(2) |
ポートの方向:受信・送信ともチェックを入れる |
 |
(3) |
プロトコル:TCP/UDP を選択 |
|
|
処理:「この接続を許可する」に設定 |
|
(4) |
種類:「すべてのIPアドレス」を選択 |
|
(5) |
[すべてのポート/指定のポート]を[指定のポート]に設定 |
|
|
ポート番号 : 手順1で確認したACCUSYNCのポート番号 |
 |
|
 |
7.4の画面に戻るので、[適用]ボタンをクリック |
 |
※「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ」をお使いの場合は、こちらをご覧ください。 |
|