ここでは、MIFES7をお使いいただく上でのコツやノウハウをご紹介します。 MIFES7を使いこなして、作業の効率アップにお役立てください。
-カスタマイズについて -まずは画面をカスタマイズ
-キー操作で簡単実行 -ユーザー定義バーもある
-MIW.INIが覚えていてくれる -カスタマイズファイルの活用法
-キーボードマクロでコマンドが作れる? -ライブラリに登録しよう
-検索もできる -繰り返すキーボードマクロ
-文字種の変換 -整形機能
-20組を一度に置換 -ファイルを使って100組まで置換!
-検索・置換のダイアログボックス -4つの検索方法の違い
-置換で削除する -置換で挿入もできる
-正規表現について -メタ文字簡単入力法
-プリ/ポストプロセッサについて -その他の便利な変換機能
-ドラッグでできる切り貼り操作 -4つのバッファを使い分ける
-この行をもう一度 -1文字、1語、1行をカット&ペースト
-表の中も簡単編集 -箱型編集活用術
-CSVファイルの桁あわせ -列単位の編集
-検索した文字列の位置へジャンプ -「『tel』は含むが『06』を含まない行」を検索 -新規ファイルや編集中のファイルを検索 -グローバル検索でデータ抽出
-マクロでできること -キーボードマクロから作ろう -コンパイルしてコマンドに
-まずは基本処理部分 -判断する部分を追加
-繰り返し処理について -ソースを修正
-見出しリストから見たいところへジャンプ -見出しの行を色替え表示
-今日は何月何日? -何文字書いた? -改行文字のむこうへ -日本語しか書かない -キー操作の設定が覚えられない -テンプレートから楽して作成
-いろいろな多目的バー -設定と操作方法
-論理行頭/末にジャンプしたい -箱型貼付の左側に空白を挿入したい -カーソル行をクリップボードにコピーしたい
この資料の内容は予告なしに変更されることがあります。 いかなる場合でも、この資料の内容およびその運用の結果に関しては一切の責任を負いません。 この資料に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 この資料の一部または全部を無断で使用、複製することはできません。 Copyright(C) MEGASOFT Inc.
FAQで解決しなかった場合は、こちらからお問い合わせください。
製品やWebページへのご要望・不具合情報をお寄せください。
【追加ライセンス】