【ご注意】 |
パーソナルファイアウォール(以下ファイアウォール)を有効にしている場合、通常、ウイルスバスター側で特定の通信をブロックしないように設定する機能(除外リスト)がありますが、ACCUSYNC
USBで使用している一部のデータがファイアウォールを通過する設定ができません。
このため、ファイアウォールを有効にした状態でACCUSYNC USBを使用するには、ウイルスバスター側の除外リストの設定と合わせて、ACCUSYNC
USBの「設定ウィザード」実行時に以下のような注意が必要です。
( 「ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティ」では、2台のマシンともにファイアウォールが有効な状態でお使いいただけます。)
|
|
※「ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティ」をお使いの場合は、こちらをご覧ください。 |
|
|
■2台ともファイアウォールを使用している場合 |
 |
2台とも、ファイアウォールを有効にした状態では、ACCUSYNC USBを使用することができません。ファイアウォールを無効にしてください。 |
|
■1台でファイアウォールを使用している場合 |
 |
ファイアウォールが有効なコンピュータで、「設定ウィザード」を実行してください。 |
|
※ |
無効になっているコンピュータで「設定ウィザード」を実行すると、接続相手が認識できませんのでご注意ください。 |
 |
|
ACCUSYNC USBが、「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ」のファイアウォール機能を通過する設定手順は次の通りです。 |
 |
 |
1.プログラムメニューから「ウィルスバスター2003設定」を起動 |
 |
2.ウィンドウ左側ツリーから[パーソナルファイアウォール]→[除外リスト]を選択 |
|
|
3.[追加]ボタンクリックし、項目追加ウィンドウを表示 |
 |
4.以下の情報を入力後、OKボタンをクリックしてポート設定を追加(TCP) |
 |
 |
(1) |
ルールの説明欄に「任意の名前(e.g. [ACCUSYNC(TCP)])」を入力 |
 |
(2) |
「インターネットアクセスを許可するのか...(後略)」を「インターネットアクセスを許可する」に設定 |
 |
(3) |
「このコンピュータへの...(中略)...コンピュータを指定します」を「すべてのIPアドレス」に設定 |
|
(4) |
「許可/拒否するアクセスのポートの種類...(後略)」のポートの方向を[受信][送信]ともにチェックオンに設定 |
|
(5) |
[全てのポート/指定したポート]を[指定したポート]に設定 |
|
(6) |
ポート番号とプロトコルを次の通り設定
・ポート番号 : 22855
・プロトコル : TCP |
|
|
5.同様にUDPポートを追加 |
 |
 |
(1) |
ルールの説明欄に「任意の名前(e.g. [ACCUSYNC(UDP)])」を入力 |
 |
(2) |
「インターネットアクセスを許可するのか...(後略)」を「インターネットアクセスを許可する」に設定 |
 |
(3) |
「このコンピュータへの...(中略)...コンピュータを指定します」を「すべてのIPアドレス」に設定 |
|
(4) |
「許可/拒否するアクセスのポートの種類...(後略)」のポートの方向を[受信][送信]ともにチェックオンに設定 |
|
(5) |
[全てのポート/指定したポート]を[指定したポート]に設定 |
|
(6) |
ポート番号とプロトコルを次の通り設定
・ポート番号 : 22855
・プロトコル : UDP |
|
 |