■詳細
敷地の特定な場所に違う敷材を貼り付ける方法です。

■操作方法
<部屋の「ポーチ」を利用する>
- 間取り画面でナビの[部屋作成]-[部屋作成]を選択します。
- パレットから「ポーチ」を選択し、敷材を貼り分けたい箇所に配置します。
- 配置した「ポーチ」をダブルクリックし、[部屋のプロパティ]を[立体化設定]タブを選択します。
- [床高]に「10mm」など、低い数値を入力して[OK]をクリックします。
※部屋の床高は「0mm」には設定できません。
※10mmより低い床高に設定すると、敷材を貼り付けたとき、本来の敷地の敷材と交差して表示されます。

<敷地の高低差設定の「水平面」を利用する>
- 間取り画面でナビの[敷地作成]-[高低差設定]を選択します。
- パレットの[水平面入力]をクリックし、敷材を貼り分けたい箇所に高低差の面を作成します。
- [高低差設定]で[水平面入力 --- 面の高さを指定]の[面の高さ]に「0m」と入力して[OK]をクリックします。


|