■詳細
折上げ天井は、間取り画面で部屋を作成するときに、天井高に変更したい部屋とそうでない部屋とに分けて作成します。

※「インテリアアップグレードキット」では、簡単に折上げ天井が作成できます。
■操作方法
- ナビの[部屋・壁・階段]-[部屋を作成]を選択して部屋を配置します。
作例のように、天井高を変更する部屋とそうでない部屋とに分けて部屋を配置します。
- 天井高を設定します。
天井を高くする部屋をダブルクリックし、[部屋のプロパティ]を[立体化設定]タブに切り替えます。
「天井高」に「通常の天井高(2400mm)+折上げる高さ」を入力します。
必要であれば床高も変更してください。
この作成例では、「和室」の天井高を「2500mm」、「床の間」の天井高を「2000mm」、床高を「250mm」としています。「広縁」は変更していません。
【和室の設定】

【床の間の設定】

- 分けて作成した部屋間の壁を削除します。
ナビの[部屋・壁・階段]-[壁を編集]を選択します。
[壁削除]で不要な壁を削除します。
- 間取りを仕上げて立体化します。
- 3D画面で壁紙や天井材のテクスチャを貼り付けて仕上げます。
折上げ部分に天井材を貼る場合は、ナビの[内装材設定]―[天井材を貼る]を選択してからテクスチャを貼り付けて下さい。
|