- 3D Archi Designer
- コラム
- THE 突破ファイル 作ってみた-2
THE 突破ファイル 作ってみた-2
2024.04.19
「THE突破ファイル 2024春のスペシャル」狭小住宅シリーズ
ご覧になりましたか?
放送は、4月18日(木)19:00~でしたが、
オンタイムでご覧になれなかった方は、25日まではTVerでご覧になれますし、
huluなら過去の放送分もすべて見られるそうなので、そちらもおススメです。
さて、今回のデータ作成で改めて「こりゃ便利だぁ」と実感した機能やちょっとしたテクニックを、4つご紹介しようというこのコラム。
これらのテクニック、4月18日放送「THE 突破ファイル」のどのシーンに登場したか、お分かりでしたか?
※提供データは大人の事情で掲載できないので(ご察しください)、”似た感じ”でご紹介します。
①ランダムな斜めの壁の入力には補助線を
②壁紙を上下で貼り分ける
③窓のない部屋に吹抜けから光が差し込む
下記①~③はこちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
THE 突破ファイル 作ってみた-1
ここでは、「ネタバレが過ぎるので放送後にご紹介」とした4つ目の機能とアイデアをご紹介しましょう。
④トップライトをつける(天井に窓をつける)
天井に明かり取りの窓・トップライトを設置するときは、
間取り画面で、
屋根を作図→勾配天井を設定→「設備/ドーマー」をクリック→「屋根設備配置」の「天窓」を選択して天窓を屋根面に配置します。
天窓はパレットにあるものだけで新規で作成はできませんが、
設置後画面右の天窓プロパティでサイズ変更ができます。



天窓からの明かりをこんな風に見せると ↓ 、トップライトの効果が表現できますね。
ぜひお試しください。
