- 3D住宅リフォームデザイナー10
- コラム
- 【新着パーツ使ってみた-38/コイズミ照明】華奢なワイヤーデザインが美しい。ペンダントライトがあるカフェスタイルの空間をつくってみた。
【新着パーツ使ってみた-38/コイズミ照明】華奢なワイヤーデザインが美しい。ペンダントライトがあるカフェスタイルの空間をつくってみた。
2025.03.21

メガソフト・データセンターでは毎週3Dパーツを公開しています。今回はコイズミ照明から室内用、外構用の照明器具が追加されました。
照明器具には多様なスタイルがありますが今回ご紹介するのは天井から吊り下げるペンダントライト。3Dアーキデザイナーのパーツの中では照明器具の中に吊ライトと区分されています。
カウンターの上に複数吊るすことで華やかに人目を引くポイントになりますね。
ワイヤーデザインとカットガラスが美しい新着パーツ、画像手前から(KZ吊ライトAF02)、(KZ吊ライトAF01)、同じデザインのパーツを編集して長さを変えたものをもう1セット使いました。

カウンターの上の天井高さを25㎝下げて、天井高さが240㎝となった部分にペンダントを吊り下げました。一番右に見えるペンダント照明が基準のサイズで高さが約90㎝。床から75㎝のカウンターの天端から器具の下まで55㎝の離隔がとれています。
パーツ編集で器具の高さを10㎝ずつ伸ばしたものを左から順に並べました。リズムが生まれて楽しい空間に仕上がりましたよ。
いかがですか?みなさんは長いコードのペンダントと短いコードのペンダントどちらがお好みでしょうか。
ワイヤーのデザインに合わせてカウンターチェアもスチール脚を組み合わせてみました。
くつろぐ…というよりサッと手軽にリフレッシュできるような空間になりました。
ペンダントライトを選ぶときに気を付けたいのが傘の部分の素材です。ガラスセードのように光を通す素材か、スチール製などで光を通さない素材か。後者は天井面への光が届きにくいので補助としてダウンライトが何灯かあったほうがいいですね。
新着パーツでいうと(KZ吊ライトAF07)のようなものです。

シンプルな形状で、なだらかなカーブが美しい、こちらも存在感のある照明器具です。
照明器具は機能的な面と装飾的な面とのバランスで選ぶのが難しいと思われがちですが、空間のテーマや目的をもって探すとピタッとはまるアイテムが見つかりますよ。
注文住宅の設計や分譲マンションの設計変更などに従事し、現在は大阪でフリーランスのインテリアデザイン・コーディネート業務をしています。歴史ある建築物や美術品を見ることが好きです。 https://www.instagram.com/design_room_planetary_life/
※新着パーツ(テクスチャ)はテクスチャパレットの一番下で見つけやすくできます。 「名前順」や「サイズ順」になっていれば「新着順」に、さらに「クラウド素材」にチェックを入れてご確認ください。
※データセンターについて
メガソフトの3Dデザイナーシリーズに収録されている住宅素材データを含む、58,000点以上のデータ(3Dオブジェクト)を提供しているインターネット上のダウンロードサービスです。
新着パーツ
2025年3月13日(木)、3月19日(水)公開の新着素材です。ぜひご利用ください。
◆2025年3月13日(木)
コイズミ照明の屋外照明
ブラケット(7点)
外照明(2点)
◆2025年3月19日(水)
コイズミ照明の吊ライト
吊ライト(7点)
