MEGASOFT

home
家づくりキャンペーン応募作品

NEWY.I-HOUSE

▲(左)3Dパース (右)完成写真
▲3Dパース|外観全体

製品が役立ったと感じたエピソード

今新築マイホームを建てるにあたり、建築会社に3Dパース図のような資料が無く、間取りなどは平面図などで理解できるが、やはり部屋のサイズ感、見え方、バランスなど細かな所のイメージが理解できず苦労しました。
そのような事がきっかけで、3Dマイホームデザイナーを使用しました。

使用してみて特に役に立った事。

  • 打合せ時にパース図を使用し、より細かな打ち合わせができたこと。
  • 装飾(クロス)などの選択に役に立ったこと。
  • 建築会社との打合せ時間以外にも、ソフトを使いじっくり考えられたこと。
  • 平面図ではわからない、日当たり、視線、隣接建物との位置関係が把握できたこと。
  • 家具・家電を選ぶ際にソフトを使用し、サイズ感の確認、バランス確認ができたこと。
  • 引渡し後も、いろいろな使い方ができる事。(外構、植栽、家具、インテリア小物など、、)

今でも使用しています!!

こだわりポイント

①リビング

家事同線とリビング空間の見え方にこだわり、生活感がでる物を動線も考慮しつつ見えないように工夫しました。
特に冷蔵庫。

▲(左)3Dパース (右)完成写真
▲(左)3Dパース (右)完成写真

POINT

冷蔵庫の周りに壁があり、リビングやダイニングから冷蔵庫が見えない仕様に!

▲(左)キッチン側からの視点 (右)リビング側からの視点

②玄関ホール

家の顔になる場所と考え、明るく、清潔感があり、インパクトのある空間にしました。
玄関ホール内に、セカンド洗面・トイレを設けて、来客時はリビングと玄関ホールのみで完結できるようにしました。

▲(左)3Dパース (右)完成写真

※3DデザイナーシリーズのPRO版でレンダリングを行いました。鏡の映り込みも再現されていることが分かります。

③3Dマイホームデザイナーを使用したこと。

これが私にとって、ほんとに一番のこだわりポイントです!
我が家を建てるにあたって、構造・性能、などの部分を除き、すべてにおいて役に立ちました。
使用していなければ、理想の家にならなかったと確信できます。
3Dマイホームデザイナーを使用した事こそ、最大のこだわりです!

Staff comment

一番のこだわりポイントが3Dマイホームデザイナーを使用したこと…なんて嬉しいお言葉でしょうか。3Dマイホームデザイナーのあらゆる機能を活用していただいたようですね。間取り図の方角も変更されたうえで日当たりをご確認いただけたご様子。たくさんたくさんシミュレーションを重ねたことがうかがえます。リビングのダウンライトの数まで再現されていましたね!
この度は温かいコメントをいただき誠にありがとうございます。大変励みになります!素敵な毎日をお過ごしください。

番外編

公式Instagramでは番外編として、応募作品を社長と確認したときのお話を投稿しております。