3Dマイホームデザイナー SDK リファレンス

AddPart メソッド

構文

BOOL AddPart (LPCTSTR szFileName, double dXPos, double dYPos, double dZPos, BOOL bAutoZ,
    double dRX, double dRY, double dRZ, BOOL bAutoR, double dWidth, double dDepth, double dHeight,
    OLE_COLOR ocSymbol, BOOL bAutoSymbolColor, BOOL bOnRoof);

パーツを追加します。

パラメータ

szFileName
配置したいパーツのファイル名。
dXPos
配置位置X座標。
dYPos
配置位置Y座標。
dZPos
配置位置Z座標。
bAutoZ
配置位置Z座標が自動かどうか。0で手動(dZPosの値は有効)、1で自動(dZPosの値は無効)になります。
dRX
X軸での回転角度。
dRY
Y軸での回転角度。
dRZ
Z軸での回転角度。
bAutoR
角度が自動かどうか。0で手動(dRX~dRZの値は有効)、1で自動(dRX~dRZの値は無効)になります。
dWidth
幅。0の場合、パーツそのものの幅で配置されます。
dDepth
奥行き。0の場合、パーツそのものの奥行きで配置されます。
dHeight
高さ。0の場合、パーツそのものの高さで配置されます。
ocSymbol
2Dシンボルの色。
bAutoSymbolColor
2Dシンボル色が自動かどうか。0で手動(ocSymbolの値は有効)、1で自動(ocSymbolの値は無効)になります。
bOnRoof
屋根のせパーツかどうか。1で屋根のせ用パーツになります。 現在のパーツレイヤにかかわらず、屋根パーツレイヤに配置します。bOnRoof、bAutoR、bAutoZが1の場合、配置後に移動したとき、パーツの下の屋根の勾配に合わせて、角度と配置位置Zが自動計算されます。

戻り値

パーツを追加できた場合 0 以外を返します。できなかった場合は 0 を返します。

使用例

// 間取りオブジェクトへ接続
CMadoriDoc * m_MadoriDoc = new CMadoriDoc();
CLSIDFromProgID (L"MyHomeDesignerMadori.MadoriDoc", &clsid);
GetActiveObject (clsid, NULL, &pUnk);
pUnk->QueryInterface (IID_IDispatch, (void**)(&pDisp));
m_MadoriDoc->AttachDispatch (pDisp);

// パーツレイヤを変更
m_MadoriDoc->SetCurrentPartLayer(2);

// パーツを追加
BOOL bRet = m_MadoriDoc->AddPart(_T("C:\\Users\\Public\\Documents\\3DMHPRO7\\PARTS\\Kagu\\01キッチン\\04食器棚\\DKボードL02.m3d"),
	1000,2000,0,TRUE,0,0,0,FALSE, 0,0,0,0,TRUE,FALSE);
if(!bRet){
	return;	// errror
}
(function(w,d,s,l,i){w[l]=w[l]||[];w[l].push({'gtm.start':new Date().getTime(),event:'gtm.js'});var f=d.getElementsByTagName(s)[0],j=d.createElement(s),dl=l!='dataLayer'?'&l='+l:'';j.async=true;j.src='//www.googletagmanager.com/gtm.js?id='+i+dl;f.parentNode.insertBefore(j,f);})(window,document,'script','dataLayer','GTM-5L3L45');