<ユーザー様のコメント>

●こだわりポイント
①家族みんなでお風呂に入れるように、浴室を1620サイズと広くし、浴槽についてもワイド浴槽としました。また、同様に脱衣所も広くしました。
②子どもがリビング学習ができるように、リビング内に学習机がおけるスペースを確保しました。2Fに学習机を置くと、机を使わなくなるという話を友人から聞いており、リビングに机を置いた結果、毎日机に座る習慣がつきました。(リビングの片上げ下げ窓の辺り)
③リビングと和室の間口は、当初、ふすま2枚分でしたが、住宅メーカーに無理を言って、ふすま3枚分にしてもらいました。結果、リビングと和室の一体感がでて、開放的になりました。

●ソフト(3Dマイホームデザイナー)が役立った点
当初、階段は1階トイレの位置にありましたが、3Dマイホームデザイナーで確認した結果、階段を上がりきってから2Fの各部屋へ行くまでの動線が狭くなることに気づきました。その後、階段と1Fトイレの位置を逆にした結果、2Fの動線が広くとれ、2Fに小さなホールを確保することができました。今では、そのホールに雨の日の洗濯物を干すなど、スペースを有効利用することができました。
