<ユーザー様のコメント>
家自体は惚れ込んだ実際の建築が元になっています。ただ、家族構成や生活スタイルが違うので我が家流に組み直しました。
その際に役に立ったのが当ソフト(3Dマイホームデザイナー)です。

間取りの検証程度であればフリーソフトでも賄えるのですが、家具家電や壁紙や照明といった細かい仕様を盛り込んだ雰囲気を確認するには力不足です。
その点、マイホームデザイナーであれば細かい数値を入力して配置したり、オリジナルでテクスチャーを作成できるので雰囲気がつかみやすく良かったです。設計の打ち合わせでも「こんな感じにしたい」という要望をマイホームデザイナーの出力画像で伝えやすく役に立ちました。
ただやはり普及版のマイホームデザイナーだと欲しいパーツが無い場合も多く、なんとか似た形の物で流用していました。完璧なプレゼンが必要な場合ではプロ版が欲しくなってくるのかな、と思います。
